佐賀の白衣・事務服・作業着のことならマルゼンユニフォームセンター

〒840-0027 佐賀県佐賀市本庄町本庄253-12
TEL0952-40-0027    FAX 0952-26-8310

お電話はこちらへ

0952-40-0027
営業時間
10:00〜17:00 月曜日〜金曜日

  店休日 

土曜・日曜・祝日

社長のブログです

社長のブログです

吉松 潤二

皆さん、こんにちは。

マルゼンユニフォームセンターの吉松潤二です。

ここでは、「社長のブログです」としていろいろなユニフォームの知識や地域情報などをアップしていきます。

楽しんで見てください。

 

【親切、丁寧なユニフォーム屋さん】 マルゼンユニフォームセンター

異業種交流会に参加し、ネクタイ売場を出店しました。

この会は、経営者の皆様が意見交換する熱気あふれる集まりです。

そんな中でマルゼンユニフォームセンターのネクタイは、ご好評をいただきました。

これからもよろしくお願いします。

今日は、ユニフォームのお届けでで福岡県柳川市に行きました。

時間があったので、旧藩主屋敷跡に「御花」に立ち寄りました。

広々としていて風格もあり、とてもいい雰囲気です。

今日は、ユニフォームの納品で「九州佐賀国際空港」へ行きました。

入口横には、「雲上恵比須」さんが鎮座されています。

福が来るように記念撮影してきました。

皆様、今年もよろしくお願いします。

新年に佐賀県庁知事室よりご挨拶申し上げます。

本年も「親切、丁寧なユニフォーム屋さん」をモットーに励んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

消防隊員の方のユニフォームは、とてもカッコいいです。

ユニフォームを着ると、責任と自覚が生まれます。

消防訓練では「ピノキオ」と覚えてくださいと習いました。

ピ・・・ピンを引く

ノ・・・ノズルを伸ばす

キ・・・距離をとる 3m~5m

オ・・・お祓いするようにかける

今日の「火災発生」想定は建物の二階でした。

その時、二階から119番されたそうです。

逃げ遅れるといけないので、一階から電話するように習いました。

赤穂浪士が吉良邸へ討入る場面の有名なシーンです。

しかし当時、浪人である彼らは、実際はあのように綺麗な衣装は着ていなかったと云われます。まず皆があのようにお揃いの衣装を揃える予算もありませんでした。

それにあんな衣装を47人分も作ったのでは、その製造過程から彼らの所業が目立ち過ぎたことでしょう。

(これ、ユニフォーム屋さんの私がもし、赤穂浪士から注文を受けたらの感想です。あんな衣装作るにはいろんな処にいろんなモノを頼まないとだめだからです。)

そして何より普段の偵察や行動で一番便利だったのが「火消し」の衣装であったらしいのです。夜、出歩くときも「火消し」の格好なら怪しまれません。それにハシゴや刺股などを持ち歩いても不自然ではありません。こうして彼ら、赤穂浪士は「火消し」の姿に身を隠し、討入りの準備を進めたと云われます。

東京に出張した折りに、「忠臣蔵」で有名な吉良邸を訪問しました。

12月というこで、ここを訪れる人たちも多かったです。

10月の第一日曜日、祐徳稲荷神社様の再建記念祭に参列いたしました。

応接間で、鍋島宮司さんに応対していただきました。

心晴れやかになれる一日でした。

祐徳稲荷神社様は、ユニフォームも納入させていただいております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

弊社がいつもお世話になっている㈱サガ電子工業様にお伺い致しました。

小柳社長様が伊万里から酒造会社の蔵を移築された建物は、「佐賀市景観賞」も受賞されています。

マルゼンユニフォームセンターからは、作業服、事務服をお届けしています。

「制電防止機能の綿100%素材の作業服は、意外とあったかいね」と感謝のお言葉をもらいました。

これからもよろしくお願いいたします。

恒例の、銀座山形屋・春夏オーダースーツフェア開催します。

期日 2023年4月14日(金)15日(土)16日(日)

時間 9:00~18:00

場所 マルゼンユニオームセンター特設会場

 

皆様のお越しをお待ちしております。

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

1月4日の今日から仕事始めです。

本年もよろしくお願い申し上げます。

新春は、創建千四百年余りの新北神社にお参りしました。

正殿には、「徐福」さんの石像が祭ってあります。

今日は、忠臣蔵で有名な「浅野内匠頭公」のお墓参りで「泉岳寺」を訪問しました。

毎年12月14日は、多くの人達のお参りがあるそうです。

 

日は、山鹿市日輪寺にある「赤穂浪士遺髪塔」を訪問しました。

細川藩にお預けなった、大石内蔵助ら十七士が祀ってある遺髪塔です。

近くには「忠臣蔵」の看板もあります。

この衣装は、まさに江戸時代の武士のユニフォームだと思います。

皆さんも一度、訪ねてみませんか。

 

ビジネスマルシェに当社・マルゼンユニフォームセンターのブースを出展しました。

当日は、一般来場の方も多くお見えになり盛り上がりました。

私が着ているユニフォームは、パイロットの格好です。

またよろしくお願いします。

銀座山形屋・秋冬オーダースーツフェア開催します。

期日 2022年11月18日(金)19日(土)18日(日)

時間 9:00~18:00

場所 マルゼンユニオームセンター特設会場

皆様のお越しをお待ちしております。

今日は、地元ラジオ局で生放送です。

テーマは、「佐賀の七賢人」ということで、1時間の放送でした。

助手のアシスタントさんもお疲れ様でした。

今日は中秋の名月で、「月見茶会」に参加しました。

秋の気配も深まり、涼しくて本当に良い茶席でした。

気持ちがゆったりと落ち着きました。

着ているスーツは、「銀座山形屋オーダースーツ」の綿100%素材です。

長崎新幹線が開通したので、武雄温泉駅から「かもめ号」に乗りました。

武雄温泉駅も売店なども広くとても利用しやすいです。

新しい車両はとてもきれいで乗り心地もすごく良かったです。

佐嘉城本丸歴史館で、煎茶会が開催されました。

私たちは、「賣茶流」で参加させていただきました。

穏やかな一日でとても和やかに過ごせました。

今日は、福岡県の「博多座」に観劇に行きました。

演目は、藤原紀香さん主演の「サザエさん」です。

コメデイーでもあり、少しホロリと来るとても面白い劇でした。

博多座ということもあって、この日は「銀座山形屋」でオーダーした三つ揃えスーツを着ていきました。